1 2006年 07月 30日
ジムは当時32歳でした。彼はいつも私の真ん前の席を選び、またそこは一番教室の電気が反射する場所でした。反射した光でジムの青い瞳がキラキラ光り、金色の眉毛はその光のせいで全く見えず、彼が温和な表情をくずし真剣になったときは少々恐ろしく、子供の頃、神楽で見た、般若の面に似ていました。長い間、私はジムには眉毛がないと思っていました。
ジムは私に、「近いうちに日本に行きたい。先生が日本に帰ったら訪ねていってもいい?」 と聞いてきました。 私は、「私は4ヶ月後に帰国するからそのときならいいよ。」 と返事をしました。しかし実際、突然こんな外人がうちにきたら家族はたまげるだろうな~と頭の中で思いました。 ![]() 付き合い始めた頃のジムと私 ![]() 結婚1年後 ▲
by linkprogram
| 2006-07-30 17:43
| マミーの日本語教師こぼれ話
2006年 07月 28日
22歳のスティーブンはハンサムな好青年でした。近いうちにワーキングホリデービザで日本に行くことを希望していました。彼は私と一番年齢が近かったこともあり、とても気が合いました。彼は私をバレーボールクラブに連れて行ってくれ、私は毎週バレーボールを楽しむことができました。彼がある日、「クリスマス休暇を1ヶ月取った。サチコ先生、1ヶ月日本に行って、いろんなところを見てみたいんだけど。」と相談して来たので、私は彼のために日本の私の知り合い、全てに連絡を取り、ホームステイをお願いしてみました。
名古屋の私の大学時代の教授、熊本の中学校の体育教師をしていた大学時代の友人、私がオーストラリアに来る前にお世話になった広島の教育委員会の指導主事さんがスティーブンのホストファミリーを引き受けてくれました。 ![]() 私のホストマザーに抱っこされているスティーブン ▲
by linkprogram
| 2006-07-28 17:42
| マミーの日本語教師こぼれ話
2006年 07月 27日
次に若い子は16歳のセーラで、「お金持ちお嬢様学校」に通う、いかにも若い女子高校生らしい子でした。セーラは大豪邸に住んでいる大金持ちの娘で、一度TAFEの教室が突然使えなくなったことがあり、彼女の家でレッスンをさせてもらうことになりました。TAFEのクラス全員で彼女の家を訪問したのですが、ものすごーいお城のような家でした。
![]() お城のようなセーラーの家その次に若かったのが17歳のアリス。アリスは50歳の父親、ブルースと2人でTAFEに来ていました。アリスの母親はベトナム人で、ブルースは昔ベトナム戦争に行って、その時に出会ったのがアリスの母親だそうです。後に2人は結婚し、アリスが誕生したということです。アリスの目は青かったけど、顔全体はアジア系でした。ブルースはアリスのベトナムの名前を漢字で書いて教えてくれました。ブルースはひらがなはもちろん、漢字も書け、彼の日本語は既に上級ともいえるほどでした。しかしとうとう彼はどこでどうやって日本語を習得したのかは教えてくれませんでした。大きな秘密のようでアリスも父親の昔のことは知らないと言っていました。 ▲
by linkprogram
| 2006-07-27 17:41
| マミーの日本語教師こぼれ話
2006年 07月 20日
水曜の夜のTAFEクラスは、私の思い出のクラスです。そのクラスにはいろーんな生徒がいました。一番若い生徒は15歳のリチャードで、地元の有名私立高校の生徒でした。高校の日本語の授業が物足りないという理由でTAFEに来たようです。日本語が大好きで、頭の良い、実に大人びた(見た目は30過ぎのおじさん?!)落ちついた子でした。2年後に、ラ・トローブのエリアから40名ばかりの日本好きの人々が集まり、私が引率となり日本に来たのですが、そのメンバーの中にリチャードも入っていました。広島での自由時間のときに「リチャード、どこに行きたい?」と聞いたら「日本語の辞書がほしいので大きい本屋に連れて行ってほしい。」との答えでした。同年代の高校生達は、勝手に広島の繁華街をうろついて楽しんでいましたが、リチャードは、こんな生徒でした。立派なもんです。
![]() ラ・トローブ 修学旅行団 愛知県春日井市の小学校にて ▲
by linkprogram
| 2006-07-20 17:40
| マミーの日本語教師こぼれ話
2006年 07月 17日
![]() その頃 その頃私は1週間のうち、月・火曜日はバーリンガー養護学校で日本語、日本文化、体育のレッスンを受け持ち、5才~17才までの子供達を教えていました。水曜日の午前中は、ニーリムサウスの小学校で、そして午後は中学校で教え、木・金曜日はいろいろな学校に呼ばれて日本語講師として飛び回っていました。 さらに・・・・。 こんなにも慌しい生活の中で若者らしい「夜の楽しみ」もおとずれました。 火曜の夜はバスケットボールクラブ、水曜の夜はTAFEのクラス、木曜の夜はバレーボールクラブです。バスケットボールクラブは、私の2件目のホストマザーがそのクラブのメンバーだったので誘ってもらって入りました。 バレーボールクラブには、TAFEのクラスの生徒の一人(スティーブン・ライト22歳)がクラブのメンバーでその生徒に誘われて入りました。このバレーボールクラブはとても強くって、なななんと、年末には地区大会で優勝しトロフィーを勝ち取ったのです!!!最高の気分でした。 ![]() バレーボールの仲間達とキャンプに行きました ▲
by linkprogram
| 2006-07-17 17:39
| マミーの日本語教師こぼれ話
1 |